【ビジネス視点】「アナ雪2」感想と人気の7つの理由を考察。必然の感動とヒット作

Pocket

こんにちは、アキです!
2020年4月22日、満を辞して『アナと雪の女王2』のデジタル配信が始まりましたね!
私は即日アマゾンプライムでレンタル。
感動でした〜!

アキ

『アナ雪』シリーズは2作とも世界的に大ヒットしましたよね。
私は楽しみながらも、「何でこんなに面白いのだろう?」と思わず気になってしまいました。
そこで、今回は感想とは違う角度から、『アナ雪2』ヒットの理由について考察します。
一緒に考えるのはマーケターの西野さんです。

アキ

マーケター西野

どうもー。
オラフ推しの西野です。
オラフも好きですが、私はアナ推しです!
アナ雪2はいかがでしたか?

アキ

マーケター西野

面白かったよ!
アナ雪シリーズは面白いよね。
素直に観ても感動作だし、クリエイティブ目線で観ても、マーケター目線で観てもヒントがたくさん詰まっている。
私は素直に楽しみましたが、ビジネス視点からの感動の理由も知りたいです。

アキ

マーケター西野

アナ雪シリーズは人の心を動かすし、実際に大ヒットしている。
前作の世界興行収入は1400億円、日本国内では255億円で、アニメ史上「千と千尋の神隠し」(308億円)に次ぐ2位
アナ雪2は2019年11月に公開され、2020年1月5日時点で前作を超え、世界全体では興行成績でアニメ部門の歴代1位

【参考】CINEMAランキング通信/歴代興収ベスト100
【参考】ライブドアニュース/『アナと雪の女王2』132億円突破!3月12日で上映終了

マーケター西野

ビジネスパーソンとして、その成功の秘密を知っておくことは無駄ではないだろう。
どんな秘密があるのか、楽しみです!
考察をお願いします!

アキ

ご注意を!
以下、多くのネタバレを含みます。

アキ

アナ雪2のあらすじをわかりやすく解説(ネタバレ有)

まずは簡単にあらすじを振り返ります。
「すでにあらすじを知っている」という方は、「人気の理由」まで移動をどうぞ。

アキ

アレンデールの日常編

前作で和解したエルサとアナ。
オラフやクリストフ、スヴェン、アレンデール王国の住人らと共に平和な日常を送っていた。
しかし、エルサだけには遠吠えのような謎の声が聞こえ、それが自分を呼んでいると確信を深めていく。
エルサはこらえきれない衝動によって、精霊たちの不思議な力を呼び起こす。
アレンデール王国(Allendale)は、強風や地崩れなどに襲われる。

魔法の森への旅立ち編

石の妖精トロールの長であるパビーによると、アレンデールの未来が見えず、危機的な状況にあることが分かった。
エルサは「すべきこと」をしようと決心し、謎の声を突き止めようと旅に出る。
アナやオラフ、クリストフとスヴェンと共に。

ほどなく霧で覆われた魔法の森にたどり着き、風、火、地などの精霊に遭遇。
また、霧で森に閉じ込められたアレンデールの兵士や、ノーサルドラ(Northuldra)という森の民族に出会い、過去のいさかいで対立していることを知る。
さらに、魔法の森の付近ダークシー(Dark Sea)にて父母が乗り難破した船を発見。
船の中には地図があり、両親はアートハラン(Ahtohallan)という古い川を目指していたことが発覚する。

【ネタバレ注意!】ここからの説明では、物語の秘密が全て明らかになります。
楽しみをとっておきたいという方は、読まずに流してくださいね。

アキ

記憶の河アートハラン編

アートハランは、全ての記憶が残されている場所。
エルサはそこに声の主がおり、自分がいくべきだと直感を深める。
そこに行けばエルサが魔法を持って生まれてきた理由が分かり、両親が何の目的で危険を冒してまで航海したのかも分かる。
エルサはアナらを置いて1人で先に進む。

両親を沈めた荒れる海、それを司る水の精霊(馬)と苦闘を繰り広げる。
その末に何とか馬を手なづけ、「記憶の氷河」アートハランにたどり着く。
そこでやっと声の主が自分の母イドゥナであり、自分を呼んでいたと突き止める。

アートハランでは過去の光景が繰り広げられており、エルサは全ての真実を知る。
アレンデールのかつての国王である祖父が、魔法の森を支配するために悪事を働いていた。
森の民ノーサルドラに友好の印としてダムを送ったが、それは脅威である森の精霊たちの魔法を抑えるためだった。
また、祖父はノーサルドラの長を殺害してアレンデールの兵士とノーサルドラが戦争を引き起こし、精霊たちを怒らせることで、霧に覆われて完全に外界と遮られてしまった。
つまり、祖父の作ったダムによって魔法の森が困難にさらされ、アレンデールの未来も見えなくなっていた。

ダムを破壊することが魔法の森を封印から解放し、アレンデール王国も救うことになる。
このことをエルサに知らせ、エルサの魔法で解決させるために、母イドゥナはエルサを呼んでいたのだ。

ただし、エルサはそれを知ったところで凍りついてしまう。
完全に凍りつく直前、力を振り絞り、魔法の森に残してきたアナに真実を託す。

魔法の森での解放編

エルサの危機と、過去の真実を知ったアナ。
クリストフとはすでにはぐれていたし、エルサの魔法が消えたことでオラフは消滅してしまい、1人で打ちひしがれる。

しかし、「やるべきこと」をすると決心し、ダムの破壊を企てる。
地の精霊をあえて怒らせておびき寄せ、自らが囮となって岩石の的になることでダムを破壊させる。

ダムが破壊されることで、魔法の森の精霊は解放され、封じ込めていた霧も晴れる。
アレンデールも救われ、凍てついていたエルサも復活する。

その後、エルサは精霊と人間との架け橋として精霊やノーサルドラたちと共に魔法の森に住むことになり、アナはアレンデールの女王になる。

アナ雪はなぜ人気なのか?魅力的な7つの理由

ここからは、アナ雪2が人気を集めた理由について考察していきます!
紹介するのは、7つのポイントです。

アキ

普遍的なテーマ

マーケター西野

まずは普遍的なテーマを採り入れている点がヒットの理由だ。
老若男女、誰でも共感しやすいテーマを選び、ターゲットの幅を広げている。

未知なるものを追求する勇気

今回のストーリーの始まりは、エルサにだけ聞こえる「不思議な声」でした。

アキ

マーケター西野

その通り。
冒頭から、エルサは得体の知れないこだまのような声が聞こえるわけだ。
それを無視しようか悩むが、結局は無視できない。
そして、声の主が誰なのかを突き止めるべく、「未知の旅へ踏み出そう」という有名なフレーズで、旅を決心する。
ここが劇の大きなポイントでした。

アキ

マーケター西野

誰にでも、他人には説明できない内なる衝動はあるものだし、そこに飛び込むには勇気が要る。
先の見えない時代で、勇気を出して自分の声に従うエルサの姿勢は、多くの人にとって魅力的に映ったのではないかと思う。
たしかに、SNSなどで誰かの声が嫌でも聞こえる状況で、流されそうになることもあります。
だからこそ「エルサは強いな」と感動しました。

アキ

マーケター西野

ちなみに、主人公は女性2人という設定だが、「内なる声の衝動」「声の謎の解明」といったテーマは男女を問わないので、これが男性ファン獲得にも役立っていると思う。
なるほどー。
ずっと何かを求める、探し続ける」のは同じ大ヒットアニメ「君の名は。」と共通していると感じました。

アキ

恋愛でなく家族の愛を重視

マーケター西野

それから、アナとエルサという姉妹の愛情、姉妹と父母という親子の愛、クリストフやオラフやスヴェンとの信頼関係といったテーマも、シンプルでわかりやすい。
前作も「真実の愛」がアナの氷を溶かしました。
ところで、ディズニープリンセスといえばヒロインとヒーローという男女の恋愛が定番ですが、アナ雪シリーズは姉妹や家族の関係にフォーカスされていました。

アキ

マーケター西野

おそらく先進国で恋愛体験が希薄になっていることや、LGBTといったあらゆる愛の形が公になっていることが背景にあるのかも。
例えば、日本では生涯独身率が男性20%、女性10%という核化状態。
恋愛よりも家族の愛の方が受け入れられやすかったのかもしれない。

結果として、姉妹・親子の愛というテーマは普遍的なのに、ディズニープリンセスの映画としては斬新に映ったわけですね。

アキ

マーケター西野

ディズニーは女性を中心にファミリー層をターゲットとしていて、一生涯リピーターの獲得にも積極的だ。
幅広い層に受け入れられるためには普遍的なテーマ選びが大切。
アナ雪シリーズはそれに成功しているので老若男女を問わず人気なのだろう。

シンプルなストーリー

マーケター西野

それからストーリーは非常にシンプル。
メインの筋は、「エルサに聞こえる声の謎を突き止めよう」という話だ。

マーケター西野

石の妖精トロールの長であるパビーが透視のような力で「アレンデールの未来が見えない」と占い、旅立ちを決心。
まず魔法の森にたどり着き精霊たちと遭遇、エルサは導かれるままに何とか手なづけて北の孤島アートハランに行く。
このように、「声に従って行くべきところを目指す」というシンプルな構造だ。

マーケター西野

そのシンプルな線に沿って構造が上乗せされているのでより面白くなっている。
例えば、父母が危険な航海で命を落とした謎や、魔法の森での人々の対立、ダム建設の理由などだ。
とは言え、ここが分からなくなってしまっても「アレンデールを危機から救うために声に従う」という太い話の筋さえ掴めれば楽しめる。
これは小さな子どもにも優しいし、子どもの世話をしながらあまり集中できない環境で鑑賞する親にとっても優しい。
誰でも、何も考えなくても楽しめる」「誰も置いておきぼりにしない」というのがアナ雪の強みなんですね。

アキ

飽きさせない展開

マーケター西野

筋書きはシンプルな線をベースにしているが、展開はダイナミック。
とにかく飽きさせない。
  • 冒頭は「変わらない日常」で歌まで歌っているのに、エルサは声の謎を突き止める衝動を抑えられない
  • 旅に出るが、霧に覆われる魔法の森で兵士たちや民族と出会い、精霊たちと遭遇。父母の難波船を発見し、転機を迎える
  • エルサはアートハランにたどり着き、ようやく謎の核心へ触れる第一のクライマックス。と思いきや一転、ピンチに
  • アナは孤独に奮闘して最後のクライマックスへ
謎や新事実、困難が次々に訪れて、観ていて飽きを感じる暇がありませんでした。

アキ

マーケター西野

退屈させないためには緊張と緩和という真逆の要素を繰り返すのが大切だ。
アナ雪2のストーリー展開はどうなっていたか。
お手本のような流れだった。
  • 日常(緩和)
  • エルサが「未知の旅へ」の決心(緊張)
  • 穏やかな旅立ち(緩和)
  • 魔法の森(緊張)
精霊も、ギャップが良かったですね。
火の精霊は、激しい炎で攻撃するのに、その後の甘える仕種は最高でした!

アキ

マーケター西野

水の精霊も、ダークシーという海での戦いで手なづけた後の、幻想的な疾走シーンは見ものだったな。
ストーリーだけでなく、キャラクターの展開方法でも工夫が凝らされているわけだ。

魅力的なキャラクター

マーケター西野

キャラクターは性格、デザイン、仕種など全てが練りに練られている。
エルサは当初マレフィセントのような魔女に、火の精霊サラマンダーはもともと爬虫類らしさを押し出すつもりだったのが、後で変更になったという話もあるようですね。

アキ

マーケター西野

そう、推敲を重ねていることが分かる。
アナ雪シリーズでは明確なキャラクター設定と、分かりやすいキャラクター表現に心血を注いでいるようだ。
だからこそ、見る側は安心して感情移入ができる。

マーケター西野

例えば、エルサとアナの外見や性格をまとめると下のような表になる。
外見 性格
エルサ ・肌が真っ白(孤高の印象)
・金髪
・洗練された服装
クール、内向的、繊細、頑固、孤高
アナ ・肌はそこまで白くない(人間的な印象)
・赤毛(親しみやすい)
・カジュアルな服装
情熱的、社交的、図太い、好奇心旺盛、おせっかい

マーケター西野

2人を並べて対比することで違いが際立ちやすいのも、キャラクター表現の優れているポイントだ。
それから、目の動き。あえて目を大きくデザインすることで、細かい感情表現に成功している。
4つの精霊も個性的でした。

アキ

マーケター西野

精霊に人格をつけるとすれば、喜怒哀楽に当てはめられる。
  • 風(ゲイル)…いたずら(喜)
  • 地(アースジャイアント)…突進(怒)
  • 水(ノック)…優雅(哀)
  • 火(サラマンダー)…好奇心(楽)

マーケター西野

このように、キャラクターのパーソナリティを区別することで、作品にメリハリが出ている。
商品・サービスを設計する場面でも、個性の設定や比較の演出は思っている以上に重要だ。

圧倒的な映像美

マーケター西野

アナ雪2ですごいのは、自然のリアリティと、自然界にありえないファンタジーを、全く違和感なく融合させてしまったことだと思う。
映像の美しさには圧倒されました。
エルサの氷だけでもキレイなのに、水の精霊との取っ組み合いのシーンは感動しました。

アキ

マーケター西野

例えば、魔法の森の場面で映像として描いたのは火や氷、水、風、森といった自然だ。
炎はリアルだったし、エルサが水の精霊に立ち向かう海のシーンでの波の動きは現実のように圧倒された。
もちろん、森の木々、地面、草といった背景にも、制作スタッフはロケーションをするなどして妥協がなかった。

マーケター西野

一方で、エルサの魔法の氷や、風、水の馬などは現実に存在しないファンタジーだ。
エルサは氷で炎を消したり、水の馬を凍らせたりする。
現実にはありえないが、その映像表現に全く違和感がない。

マーケター西野

これは3DCGの技術が優れているということに加えて、人々が「氷の魔法が使えるとすればこういうものだろう」というコンセンサスのようなポイントを突いてきているからだと思う。

マーケター西野

作品はどのように演出しても監督の自由だが、あまりにも奇抜だと観ている方は取り残されてしまう。
かといって平凡すぎるとつまらない。

マーケター西野

アナ雪2がすごいのは、ファンタジーをいかにも自然に見せてしまう演出と、それを可能にするテクニックだ。
ところで、水の馬ノックは6人のクリエイターが半年もの期間をかけて仕上げたそうな。
……気が遠くなる

ミュージカル風の演出

マーケター西野

ミュージカルのように歌を効果的に使っている演出も良い。

マーケター西野

普通の映画では物語の説明や感情表現でセリフが長くなり、飽きる原因になりやすい。
しかし、感情表現や物語の転換点といった場面をあえてミュージカル風に演出することで、よりドラマチックな展開に見せている。

アナ雪では「Let it go」(ありのままで)、アナ雪2では「Into the unknown」(イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに〜)という印象的な歌があります。

アキ

マーケター西野

2曲とも覚えやすい主題歌を持ってきて、それを大々的に打ち出している。
これは認知度アップやプロモーションにもとても効果的だ。

マーケター西野

以前、テレビ番組で「君の名は。」がヒットした理由を大手広告代理店のマーケターが分析していたが、映画公開前からRADWIMPSの曲が検索やSNSでトレンドになっていたそうだ。

マーケター西野

ちなみに「君の名は。」はミュージカル風ではないが、歌詞と場面をリンクさせる素晴らしい演出をしていた。
  • 主人公2人が入れ替わっていることに気がつく→歌詞「やっと眼を覚ましたかい」(前前前世)
  • 黄昏時に2人がやっと出会うがヒロインが消える→歌詞「まだこの世界は僕を飼いならしてたいみたいだ」(スパークル)
あれはぴったりはまっていました。

アキ

マーケター西野

アナ雪はもともとがミュージカル風なので、セリフ、展開、場面説明を全て歌に盛り込んで、場面とリンクさせることができるのは強みかもしれない。
歌は広告効果としても演出としても大切だということですね。

アキ

オラフという緩衝材

マーケター西野

オラフの存在は万能で、さまざまな役割を担っている。
  • ユーモア担当
  • 愛らしいキャラ
  • 説明・ツッコミ役

マーケター西野

オラフはユーモアをぶっこむ天才。
そもそも名前が「OH! Laugh」(ああ、おかしい)というのがお笑い担当の役割を表している。
オラフがいることで笑える要素が増えるし、子どもも大人も何も考えずに楽しめる映画になっている。
それから言葉だけでなく、動作で笑わせるところも分かりやすい。
動作で笑わせるコンセプトは志村けんさんにも通じる気がしますね。

アキ

マーケター西野

アナ雪2は平和な話ではなく、次々と困難や苦悩に直面する。
普通なら深刻で重たい雰囲気になるところ、気楽なオラフがうまく気持ちをほぐしてくれるわけだ。

 

マーケター西野

ちなみに魔法の森でオラフが「大人になったら」を歌うシーンは、約140秒で8〜10箇所の笑いのポイントがある。
お笑いコンビかまいたちは漫才20〜25秒に1つのペースでボケを入れているので、140秒なら5〜7個あれば良いことになるが、それよりも多い。

【参考】テレ東プラス/「このM-1で飲める!」実力派芸人たちが口々に語る”ブラマヨの呪縛”:ゴッドタン

マーケター西野

次にキャラクター。
憎めない(愛らしい?)というか、いつも楽天的で陽気で、それがブレない。

マーケター西野

現代人は、何かと困難が多くて癒しを必要としている。
そこで、毒がないキャラという意味で絶対に裏切らないオラフのキャラはうまく機能しているように思う。

マーケター西野

それから無視できないのはナビゲーターとしての役割。
魔法の森でアレンデール兵やノーサルドラに囲まれた時、オラフはこれまでのあらすじをダイジェストで自演していた。

マーケター西野

シリーズ物では、うろ覚えの観客のためにストーリーを説明したい時があるが、説明はどうしても退屈になりがちだ。
しかし、オラフがコミカルな動きで説明することで、飽きさせない作りになっている。

まとめ

アナ雪シリーズは本当にたくさんの仕掛けが散りばめられていることがわかりました。
売れるためにはマーケター視点も大切かと思うのですが、アナ雪は狙ってやっているのでしょうか?

アキ

マーケター西野

おそらく「マス層に向けて」というのは意識していると思う。
しかし、自然とファンタジーの融合のような優れた映像表現、心を打つ楽曲は、市場調査をしたからと言って生まれるわけではない。
クリエイターの直感やセンスが生み出しているアートの要素が多分にある。
アナ雪シリーズは、大まかなマーケティング方針は戦略的・計画的に練った上で、作品制作そのものはクリエイティブの力を引き出すというバランスが良いのだと思う。
クリエイティブと商業の両立というわけですね。

アキ

マーケター西野

それができるディズニーの制作力や資本力、優秀な人材の手厚さはやはり強いと感じる。
アナ雪シリーズを観る方法

1583892898147.jpg (1280×888)

【画像】Disney.jp

「アナと雪の女王2」を観るなら、アマゾンプライムビデオ U-NEXT が便利です。

アキ

アマゾンの場合、アマゾンプライムビデオにて48時間のレンタルか、デジタル購入が可能です。
U-NEXTの場合、会員登録してレンタルすれば観られます。

アキ


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でMBA的女子 アキをフォローしよう!

Pocket