アキ
この記事では「初心者がビジネスパーソンや投資家としての財務知識を身に付けたい時」に役に立つものを紹介します。
テーマは、「コーポレートファイナンス」「財務管理」に近い内容です。
アキ
アキ
- ビジネスで使えるファイナンスの知識をつけたいビジネスパーソン
- ファイナンス理論を勉強したい大学生・初心者
- 株式投資にファイナンスの知識を生かしたい投資家
- ファイナンス難しい、簡単に学びたいという方
アキ
アキ
アキ
アナリスト村田
もうファイナンスを学んでから20年以上経ちますが、好きになるためには良い教材、良い教師との出会いが大切だったと感じています。
アキ
アナリスト村田
経営者や財務担当者、投資家は必要ですが、
ビジネスパーソンとして基礎知識だけでも知っておくと役に立つと思います。
アナリスト村田
しかし勉強さえすればすぐに誰でもわかるようになります。
目次
1分でわかるファイナンスを勉強するメリット
アナリスト村田
1分で、学ぶメリットをお話ししましょう。
最近、「会計脳・P/L脳ではなく、ファイナンス脳になりましょう」と言われることが増えてきました。
ファイナンス自体は最近誕生したものではなく、実はグローバルな経営・投資の世界ではごく一般的なもの。
それが色々な背景があって、広まってきました。
例えば、グローバル化で欧米流コーポレートガバナンスが持ち込まれて「企業価値向上」が求められています。
また、海外企業・MBAで欧米流ファイナンスの良さに気づき、実務で身につけた人材が増えてきました。
それから新事業やM&Aも増えています。投資効果や企業価値を計算するためにファイナンスの知識は必須です。
ファイナンスは、マッキンゼー、アマゾン、リクルートHDなど世界を代表する企業で活用されています。
また、投資でもウォーレン・バフェットやセゾン投信で有名な運用大手バンガードなどで活用されていて、世界稀にみる成果を収めています。
プロジェクト、事業、経営や投資でも役に立つのがファイナンスです。
会計は非常に重要ですが、加えてファイナンス理論の基礎を知るだけで、
長期的な視野から企業の姿を冷静に見ることができるでしょう。
アキ
アナリスト村田
もちろん、個人の資産配分の最適化にも役立ちます。
日本人は長期的な価値を見極めて芽が出るのを辛抱強く待つことが得意だと思うので、根付いていくのは時間の問題だと思っています。
- ファイナンスは長期的な投資価値を計算する考え方
- ファイナンスはグローバル時代のトレンドで実績を支えてきた
- 若いビジネスパーソンこそ今後の経営・投資に長く役立てられる
ファイナンスを勉強するオススメ教材の選び方
アナリスト村田
ファイナンスの勉強に役立つ本を紹介していきますが、
選び方にはコツがあります。
この3つがポイントです。
- 目的意識が明確
- ケーススタディが豊富
- 基礎的なロジックとセンスが順番に学べる
目的意識が明確
特に初心者がゼロから学ぶための入門書では、
「そもそもなぜファイナンスを学ぶ必要があって、何に役立つのか?」
これに明快に答えてくれることは今後の勉強のモチベーションにもつながります。
ケーススタディが豊富
正直、数字や用語があって初めは理解しづらい点もあるかもしれません。
しかし、ケーススタディで利益やキャッシュフロー、株価などの具体的な数字を示しながら説明されると理解が深まります。
実際、ファイナンスとはエクセルで地道に計算するのが仕事でもあるわけです。
また、用語や計算の公式だけでは面白くないですが、事例を知ると経営判断の裏にある狙いが見えてきて興味が湧きます。
基礎知識とセンス
どうしても、初めは身につけておくべき用語や計算はあります。
ただし、用語や計算がメインだと、大切な直感力やセンスが身につきません。
かと言ってわかりやすいだけでは、なんとなくわかったつもりでも、必要なはずの基礎的な知識が中途半端になってしまいます。
良い本の条件は、順番に基礎知識も学べるし、大事なファイナンス感覚も身につけられる。そして何より面白いことです。
アナリスト村田
「【新版】グロービスMBAファイナンス」
アナリスト村田
アナリスト村田
このファイナンスの本はどのように読めますか?
アキ
アナリスト村田
という感覚でしょうか。 過不足なく、流れから理解し、現場のビジネスにも応用しやすいというバランスがこの本の良さです。
アナリスト村田
- コーポレートファイナンス
- 利益率
- 財務諸表
アナリスト村田
もちろん、先ほどあげたオススメ本の3つの条件に合っています。
「ざっくり分かるファイナンス」
アナリスト村田
このような方にオススメです。
- 全くのファイナンスの知識ゼロ
- まずはファイナンスを感覚的に学びたい
アナリスト村田
アナリスト村田
アナリスト村田
アナリスト村田
それに、読み上げ機能もありますね。
「あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座」
アナリスト村田
この本はそんな悩みに答えてくれる本です。
アナリスト村田
その意味で、会計とファイナンスを結びつけて勉強できるこの本は秀逸です。
初心者が読んでも大丈夫ですか?
アキ
アナリスト村田
アナリスト村田
- 会計知識はあるがファイナンスにも勉強を広げたい
- 会計やファイナンスの知識が断片的で体系的に理解できていない
- 企業の財務諸表を分析できるようになりたい
アナリスト村田
この著者の保田隆明さんは今神戸大学ですが、ほかの著作もわかりやすいので初心者からも人気です。
村田さん、ありがとうございました!
アキ
まとめ。ファイナンスはこう使う?
ファイナンスは仕事でも個人の資産運用でも使える一生モノの知識だと感じました。
アキ
会社勤めなら事業戦略にも活用できるし、個人なら「人生100年時代」だからといって慌てて投資して失敗するリスクも減らせるかも?
計算や財務の知識が必要で、苦手意識があったファイナンスですが、勉強の方法も大丈夫そうです!
「今すぐは必要ないかな」とか、「本選びで迷う」など。
アキ
学ぶなら今がチャンスです。
アキ
この記事での人気順
本・アプリ名 | 価格・料金 | レベル | 特徴 |
グロービスMBAファイナンス | 3,024円 | 基礎〜中級 | フレームワーク センス 目的意識 |
ざっくり分かるファイナンス | 778円。キンドル会員無料 | 基礎 | センス重視 |
補足1-その他ファイナンスを学べる良書
アナリスト村田
しかし読み物として面白くファイナンスのエッセンスがよくわかる本です。
「ファイナンス思考」
アナリスト村田
「なぜ会計ではなくファイナンスを重視すべきなのか?」をわかりやすく解説している点です。
アナリスト村田
アキ
アナリスト村田
アナリスト村田
アナリスト村田
アナリスト村田
将来的にどのようなキャッシュのリターンが見込めるのか、今そこに投資する価値はあるのかがファイナンスで重要な考えです。
補足2-中級〜上級者向けの書籍
アナリスト村田
初心者には厳しいかもしれませんが、実務的な内容を知りたい方や、財務分析・ファイナンス理論に興味がある方にはぜひオススメの良書です。
マッキンゼー「企業価値評価」
アナリスト村田
私はこの本を手元に置いて教科書として何度も読み返しています。
アナリスト村田
アナリスト村田
先ほど紹介した「ファイナンス思考」の著者もマッキンゼー出身で、このような外資系コンサルタントの強さがわかります。
アナリスト村田
ファイナンスの上級者を目指すなら、いつかは挑戦したい本です。
伊藤邦夫教授の「新・企業価値評価」
アナリスト村田
アナリスト村田
アナリスト村田
最新情報をお届けします
Twitter でMBA的女子 アキをフォローしよう!
Follow @mbateki_aki
コメントを残す